先日、子供部屋についての記事を書きました。
それから修了式を終え、子供たちは春休みを迎えました。
(私には平日の子供のお昼ご飯作りの仕事が加わりました。白目)
普段の子供部屋の整理整頓に関しては、上の記事に書いたように『床にものを置かない』約束以外は本人たちに任せています。
約束が守られている以上、私は関知しません。
しかし進級前の教科書整理は別です。
子供たちだけで整理させると、来年度使うものまで処分する可能性があるので、私も一緒に整理します。
子供と一緒に要不要を見極めながら作業して...
こんなに出ました。もう使用しない教科書類。
いらないプリントやファイルなどもたくさん。
机の上の教科書置き場は空っぽになりました。
(まだ使うかもしれない教材はデスクの引き出しに入れました。)
これで次の学年の教科書を気持ち良く迎え入れることができます。

教科書整理で調子付いた子供たちは、そのまま引き出し内や収納内の整理整頓まで始めまして...

ゴミ袋みっちり1袋分のゴミが出ました〜!
溜め込んでたな〜
収納内も若干スッキリ。

断捨離後、清々しそうな子供たち。
(わかるぜ我が子よ。私も同じくらい...いや私の方が清々しいかも!)
自分の管轄外でも片付くと気持ちが良いものです。えらいぞ、子供!よかったな、私!

春休みに、新年度に向けた 【子供主体の断捨離】のお手伝いをしてみてはいかがでしょう。
ではまた。

インスタグラムもやっています。




人気ブログランキング