ミニマリストやシンプルライフを送る方のブログを読み漁っていた頃、ものの数を数える記事を時々見かけました。
ものの数は人と比べるものではないとは思うのですが、
「私はこんなに持ってるのに、この人はこんなに少ないのか。私は持ちすぎ?」
なんて、断捨離のインスピレーションを掻き立てられたりもしました。
しかしそれが自分のものの数である場合、数える意味が果たしてあるのでしょうか?
その答えを探すべく、今日は自分の持ち物を数えてみようと思います。
寝室の私物クローゼットの衣類を入れている引き出し。
一番上の小物類の引き出しをオープン!
こちらには、靴下や下着、マフラーや水着などの季節用品、フォーマル用品なども収納しています。
さっそく、色々と数えていっくよ〜
まずは、靴下。
4足
全て外出用靴下です。冬の家用靴下を2足買い足し予定です。
次に、ハンカチ。
4枚
水をよく吸うふきん風のハンカチが好みです。(2枚はふきんそのもの)
TPO的にふきんじゃアレな時用にうっすいハンカチも1枚。(出番は年に一回程)
次に、エプロン。
1枚
私には、家でエプロンをする習慣がありません。
行事等で時々必要なので1枚だけ持っています。お葬式でも使えるように黒の無地を選んでいます。
その他細々。
ショーツは洗濯中と今履いているのを合わせて 3。
ブラも同様に 3。
冬場の防寒用タンクトップ 2。
冬場の防寒用スパッツ 1。
ストッキング 2。
ストール、マフラー合わせて 3。
ニット帽 1。
フォーマル用バッグ 1。
水着セット 1。(水着上下、スイムキャップ)
(↑水着はこちらのデザイン違いを愛用。見苦しいので着画はないよ♡)
今回ものの数を数えてみて感じたことは、
「持ち物を数える意味はないが、なんか楽しい」(バカかな)
ということです。
しかし、数える過程で自分の持ち物を見つめるきっかけになり、更なる断捨離につながる可能性も秘めているとも感じました。(今回は何も捨てていませんが)
結論、ものの数を数えることに特に意味はない!
私が楽しいだけだったよ!!(バカだね)
楽しいのでまたやります。
ではまた。
\↓ポチしていただけると励みになります。/
にほんブログ村

インスタグラムもやっています。