冬が近づいてくると気になるのは、手荒れ問題。毎年悩まされています。
私の場合、カサカサに荒れるというレベルではなく、パックリ割れたり水膨れになったりと、もはや傷です。
今までは毎年のことだと諦め、荒れっぱなしにしていました。(女子力わい)
しかし、パートを始めて手を見られる機会が増えたことをきっかけに、今後は出来る限りの予防をしようと思います。
私にとって一番の手荒れの原因は食器洗いです。
この平屋に引越して、食洗機を使うようになりまだマシになりましたが、それでも手はガサガサです。
という訳で、今後は面倒臭がってしてこなかったゴム手袋をはめて食器を洗おうと思います。
今日は、そのゴム手袋の置き場所を決めたいと思います。出しっぱなしはイヤだもんね!
場所は、キッチン収納の左側。
可動棚のレールとダボを活用しようと思います。
そこで使うのはこちら。
ダイソーの結束バンドと無印良品の洗濯バサミです。
2つの結束バンドを繋げて、洗濯バサミの穴を通し、輪にして〜
棚柱と棚板の隙間に通すと〜
できたよ〜
早速、ゴム手袋を下げてみましょう。
使い終わったゴム手袋は、布巾で軽く拭いてから収めれば、水滴ポタポタ問題はナシ。
これで手荒れ問題も解決だねっ☆イエイ!
(ピースすんのかーい)
ではまた。
\↓ポチしていただけると励みになります。/
にほんブログ村
インスタグラムもやっています。