さて、先日こんな記事を書きました。
子供のオンライン授業に備える必要から、PCを購入しました。そこでPC収納やモデム、配線の関係上、致し方なく模様替えをしました。
そこで、由々しき問題が。それは、
【モデム・配線ゴッチャリ問題】です。
これを改善すべくひらやが向かったのは、最寄りのホームセンター。
そこで購入したのは、前回の記事のコレ(↓)。
電動ドライバーです。
これでいっちょDIYで【モデム・配線のゴチャゴチャ隠し】を作ろうと思います。ドリルで世間に風穴を開けるのではなかったのですね!
ということで早速、白い化粧板を準備します。
これをボックス収納の内側のサイズでカットします。
私のへたっぴ糸ノコスキルで、ラインがガタガタですがどうにか切れました。(ホームセンターでカットしてもらえばよかったと後悔)
合計3枚。うち1枚だけ端を斜めにカットしました。
(一体何のために...?)
2枚の真ん中に、穴を開けます。ここで登場、新入り電動ドリル!開けちまえ!土手っ腹にブスっとな!
この穴に、取っ手を取り付けます。
ここでも電動ドリルでネジをギュイーーンと。
(板の厚みが足りなかったので、端材をかませました。)
【モデム・配線のゴチャゴチャ隠し】できたよ〜
では、隠してこ〜ぜっ!まず取っ手付きの1枚をここに、
こう!
PC隠してやったり!
次に、取っ手付きのもう1枚をここに、
こう!
モデム隠してやったり!!
固定電話は表に出しておきたいので、コードを通すために斜めにカットしたというわけ。
最後に、取っ手なしのフラットな1枚は、
ラスボス級ゴチャゴチャ配線のここに!
ゴチャゴチャ配線隠してやったり!!シャーーオラァーーー!
配線はそうそう開け閉めをしないとみて、取っ手なしにしました。見た目がスッキリしてこちらの方が好みです。
(横で子供がマリカー中)
では、ビフォーアフターいっくよ〜!
ビフォー
アフター
(モデムと配線は熱が篭らないよう棚の裏側にスペースを開けています。)
あ〜ゴチャゴチャが隠せてスッキリ〜
やっぱりDIYはいいですね。道具も助けてくれて、下手なりに満足のいくものができました。
皆さんも!たとえ下手でも!レッツ!へたっぴDIY!!
ではまた。
\↓ポチしていただけると励みになります。/
にほんブログ村

インスタグラムもやっています。