平屋持て余シンプルライフ

ミニマリスト志望主婦のリノベーション平屋暮らし

どうする?季節の飾り【ミニマリスト志望主婦の持ち物】

私は元来、季節のイベントごとに疎い人間です。



風情がないのは百も承知で言いますが、何の意味があるのかとすら思っていました。ものも増えがちですしね。



しかし子供と一緒に暮らす中で、その病が寛解しつつあるのも事実です。例えば、子供にはクリスマスプレゼントをあげますし、ケーキも食べます。



この時(↑)夫がうっかり貰ってきたクリスマスツリーも、今年で2年目です。初めは、「なんてことしてくれてんだ!」と少々腹を立てたものです。



(オーナメントはオール100均)



しかし子供たちが嬉しそうに飾りつけをしているのを見ると、まあ良かろうと思うに至りました。



(枝スカスカだけどね)


クリスマスツリー以外の季節の飾りは持っていません。

これからも持たないつもりですが、暮らす中で考えが変わるかもしれません。


そんな私ですが、先日うっかり頂いてしまった不要なカレンダーを、



(カレンダーは持たない派)


切り裂いて、



(躊躇なく捨てられる)クラフト鏡餅作ってみました。

このように、無駄でチャーミングな部分も持ち合わせているのよ私。(やかましい)



切り裂いたカレンダーの残りは末っ子のお絵描き用にします。



(夫のショッキングピンク布袋様との相性もgood)



(↑年賀状は出さない派)



ちなみに、私のクラフト鏡餅に触発されて子供が作った門松がこちら。



ミニマムで本物よりよっぽどいいじゃん!!!(親バカエグいな)






これで年越しちゃお!


結局、季節の飾りをどうするかと言うと、



持ったり、持たなかったり、作ったり、色々だよ!



ではまた。







\↓ポチしていただけると励みになります。/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村




















Instagram

インスタグラムもやっています。