この平屋をリノベーションするにあたり、たくさんの選択を迫られました。
多くの選択肢の中から、床材やタイル、壁紙に照明などたくさんのものを選びました。
その選択が全て正解かどうかは分かりませんが、自分で納得して選んだものばかりです。
そんな我が家に、自分で選んだ覚えのない大のお気に入りがあります。それはね、
IHコンロだぜ!ア〜イエ〜
こちら↑のキッチンを選んだ際、水栓やレンジフードなど様々なオプションを選択しました。
しかし、IHコンロについて選択した覚えが全く無いのです。ただ工務店の方が、魚焼きグリルの要不要について聞いてきただけでした。
ちなみに魚焼きグリルについては、ゴリゴリの不要派です。
(魚はオーブンレンジで焼きます。)
私がゴリゴリの魚焼きグリル不要派になった背景には、実家でのIHの在り方があります。
実家のIHコンロには魚焼きグリル機能が付いていました。しかし母は「使ったら汚れるから」と魚焼きグリルを使わず、フライパンやトースターで代用していました。
「使わないならいらなくね?」てな訳で、不要派の出来上がりです。
ちなみに実家のIHコンロは、凸っとした操作ボタンと油やゴミが入りやすい排気口が、とても掃除しにくいものでした。当時はIHとはそういうもんだと思っていました。
我が家の話に戻ります。
実家を出て10年、この平屋をリノベーションするにあたり、「魚焼きグリル不要」以外にこだわりや理想はなかったIHコンロ。
工務店の方が選んでくれたのか、これしか選択肢がなかったかは謎ですが、どっちにしろ自分で選んでいない我が家のIHコンロ。これが、
最the高なのよ!
何が最the高って、実家のそれにあった問題点が一つもないのです。
まず、凸っとした操作ボタンが、
ないのよ!
完全なるフラット。凸らない電源ボタンが一つ。ボタンは凸という概念ぶっ壊シズム。
電源ボタン部分を触ると表示が出ます。やだ、近未来感!
フラットなので、当然掃除も楽ちんです。
ほんとこれにしてよかった〜自分で選んでないんだけど。
次に排気口が汚れやすい問題ですが、
そもそも汚れが入りにくい形状フゥ〜〜!
排気口が斜めになっていて、向こうを向いています。
リノベーション前は、こういうの↓の購入を検討していましたが、不要だ不要だ〜
毎日の掃除は布巾で拭くだけ。時々綿棒でチョコチョコっと。とても簡単です。
ほんっとこれにして良かった〜
重ね重ね言うけど、こんなに気に入ってるのに、自分で選んでないのよこれが!
私の代わりにこんなに良いIHを選んでくれた誰か...
工務店の人、サンワカンパニーの人、三菱の人、部品を作った下請けの工場のおっちゃん、諸々関わった全ての人...
もはや誰でもいいけど、本当にありがとうございました!
ではまた。
\↓ポチしていただけると励みになります。/
にほんブログ村

インスタグラムもやっています。