先日の記事を書いた後、壁いじりたい欲求が高まってきています。
(↑画鋲の穴をパテ注入♡で補修しました。)
(↑リビングの壁に時計を掛けました。)
.彡⌒ミ
(´・ω・`) <また壁の話してる
今日は、ずっと気になっていた洗面所の壁に付いているアレを撤去します。
アレとは、ピンクの手すりダァァァ!!
何度も言いますが、我が家は元二世帯住居で年配の元同居人と一緒に暮らしていました。
(↑詳しくはこちらに書いています)
洗面所はリノベーションであまり手を入れていない箇所です。
壁のタイルはそのまま。タイル以外の壁部分は塗り直したのみです。
(元の壁のひび割れ塗装の上から塗装でボコボコです。味わい...?かな?)
元同居人の為に、元々付いていたピンクの手すりもそのまま残しました。
しかし、同居解消後は誰も使わないし色味的にもアレだし...
ピンクの手すり撤去だーーー!
電動ドライバーなど持っていないので、素手でドライバーを回してネジを外していきます。
取ったど!
取った跡は予想通り酷いものですが、ここで得意の《穴埋めパテ by ダイソー》で埋めていきます。
(爪楊枝で馴染ませて、綿棒で余分なパテを取り除きます。)
パテを乾かします。その間お菓子を食べたり、ダラダラしたりしましょう。
パテが乾いたら次に使うのはコレ!
これまたダイソーの水性ペイントとハケです。
乾いたら完成です。
近くで見たらボコボコで素人補修感すごいですが、遠目で見るとスッキリ!
BEFORE
↓
AFTER
良い!絶対無い方が良いです。取ってよかった。
壁の神様ありがとう(そんなのいねえか)
.| ...彡⌒ミ
壁|ヾ (´・ω・`)<私だ
(お前か)
ではまた。
インスタグラムもやっています。
人気ブログランキング