前回の記事で、子供部屋のラックをルンバブルにしました。
すると次に気になるのがこちら。
ラックの横の無印良品の収納ケースです。
今日は、これをルンバブルにすべく脚付きの台を作っちゃうよ〜!
そこで、引っ張り出したのはキッチン収納から取り外した棚板です。
(↑元はここの)
これを試しに収納ケースのある場所に置いてみると、
ギャーー!!
ピッッッタリィィ!!!!
計ってカットしたのかよー!ってくらい驚異のピッタリ!なんかコワイ!
(↑この時よりもよっぽどピッタリ)
では早速、偶然ピッッッタリだったこの棚板で、台を作るよ〜。
用意するのは、11センチの長さにカットした角材、強力両面テープ(セリア)、傷防止フェルトシール(ダイソー)。
角材の上下に両面テープとフェルトシールを貼ります。
そして、両面テープ側と棚板をドッキング!
するとどうでしょう。簡単DIYで、脚付きの台が出来上がりました。
(使ってみて強度に心配があれば、木ネジで補強する予定)
これを収納ケースの場所へ。
やはりピッッッタリ!
高さがラックの下段と同じになるようにしました。フッフゥ〜
無印良品の収納ケースを乗せます。
意外とグラグラせず安定しています。
ここで来てもらうのは、やはりアレ。皆で呼んでみましょう。せーの、
「ダンボールンバ〜〜!」
ウィーン
スイー
スイー
ダンボールンバ アンダー ザ 収納ケース!イエーーーイ!!
いいぞ!これで脚の部分以外の床をルンバが掃除してくれます。本物のルンバが来たらね。
(↑まだ来ぬルンバを購入したの巻)
今日も我が家の非ルンバブルを一つ消し去ってやりましたよ。(ドヤァ)
でも、え...?
割れてる...?
まだまだ改善の余地ありです。
収納って奥が深いねっ☆
改善したら、また。
\↓ポチしていただけると励みになります。/
にほんブログ村
インスタグラムもやっています。