シンプルライフ界隈で、ものの色を統一してスッキリ見せるというのは常套手段です。
例えば雑多な色柄よりも白一色の方が、同じものが同じ数あってもスッキリ見えます。『白化』なんて言ったりしますね。
はたまた、色分けやラベルを使い、パッと見ただけで分かりやすくすることもあります。いわゆる『可視化』というやつ。これは暮らしやすさに繋がります。
これら二つの考え方は相反するように思います。私はそれをケースバイケースで選び、ちょうど良い暮らしを目指しています。
ところで今日は、洗面所のミラーボックスの中身について。
早速オープン!
このね、下段。
夫婦と末っ子の歯ブラシを琺瑯のカップに立てています。これにある問題が。それは、
夫婦の歯ブラシ、パッと見で見分けつかない問題。
(『白』で、見た目はスッキリだけど)
少し持ち上げないとどちらのものか分からない位置に色分けがあるのです。
ほら。
(開いた毛先で失礼します)
自分の歯ブラシを一発で取れなければ、もう片方と取り替えるワンアクションが加わります。確率は二分の一。めんどくせえ!!
よって、改善だ改善だ改善だーーーー!!
そこで購入したのがこちら。
(NONIO の歯ブラシ)
どちらもボディは透明、ブラシ部分のみ色が違います。
(私は白、夫は青)
早速、入れ替えます。
これだと色分け部分がハッキリ見えるので、間違えることはありません。
うん、快適。間違えてモヤっとするプチストレスを解消することができました。
『白化』VS『可視化』。
今回は『可視化』の勝利です!
おめでとう『可視化』、ありがとう『可視化』!!
ではまた。
\↓ポチしていただけると励みになります。/
にほんブログ村
インスタグラムもやっています。